PC困りごと解決
「Snipping Tool」に続くWindows標準アプリのご紹介
デスクトップの整理術の続編です。前回のおさらいと別の整理整頓方法を紹介します!
<こんな方にオススメです!>
● ホームページやチラシなどの販促物に掲載する画像の作成に苦労している方
● 写真の人や物の背景を消したい方
● 無料で簡単な画像編集を行いたい方
※今回は、Windows11の最新バージョン(2023.9.30~)を解説します。以前のペイントは画面配置が異なり、今回ご紹介する機能の一部は実装されていませんのでご注意ください。
■ペイントとは?
画像を自由に切り抜いて保存できる『Snipping Tool』をご紹介しました。今回ご紹介する『ペイント』は、Windows標準でPCに入っているお絵描きソフトです。絵を描く以外にも便利な機能がたくさんありますので、是非ご活用ください。
ボタン → 「すべてのアプリ」 → 「ペイント」を探して開きます。
常時使用したい場合は右クリックで「スタートにピン留め」やそのままデスクトップにドラックすると、デスクトップにショートカットを
作成できます。

ソフトを開くと画像のような画面が出てきます。この白い部分を「キャンバス」と呼び、その名の通りペンでお絵描きができます。それ以外のお仕事で役立つ使い方を紹介します。

■画像の背景を消す方法
①「ファイル」→「開く」→「開きたい画像ファイル」の順でクリックします。
白いキャンバスの上に選択した画像が張り付けられます。


②画面右上の「背景の削除」 ボタンをクリックします。

ロゴの背景だけが削除されました!

このまま「名前を付けて保存」すると、必要な部分だけを資料やチラシ作成に使用することができます。画像の切り抜きの精度は、画像の解像度などによって誤差があります。うまくいかない場合は有料の画像加工ソフトの使用もご検討ください。
■ロゴを用いた簡単な画像編集
ある程度きれいにロゴを抜き出すことができたら、簡単に背景の編集をしてみましょう!
編集には「レイヤー」機能を使います。透明なシート状のレイヤーで画像を作成し、元画像の上に重ねていくイメージです。レイヤーごとに画像を加工できるため、編集しやすくなります。画像編集ソフトでは定番の機能ですので、覚えておくと他のソフトでも応用できます。(弊社の『拾いEXV2』にも搭載されています)
今回は、ロゴ、クレヨンのお絵描き部分、背景写真を個別にレイヤーを作って組み合わせ、新たな画像を作成します。
①編集画面右側の ボタンをクリックしてレイヤー一覧を表示します。

②レイヤー一覧の ボタンをクリックすることで新しいレイヤーができます。

③ロゴの入っていないレイヤーを選択して、クレヨンでお絵描きしてみます。


このままだと、ロゴの上にクレヨンで塗った部分が重なっていますので、クレヨンのレイヤーを後ろ側に配置します。
④「ペイント」では上のレイヤーが下のレイヤーに重なるように配置されるため、レイヤーの並び順を変更するだけで配置を変更できます。この場合は後ろに配置したいクレヨンのレイヤーを、ロゴのレイヤーの下に移動させればOKです。

無事にクレヨンがロゴの裏に移動しました。さらに、別のレイヤーに画像を張り付けてみます。
⑤レイヤー一覧から ボタンを押して、空のレイヤーを一番下に配置して選択します。

⑥「ファイル」→「キャンバスにインポート」 → 「ファイルから」の順でクリックして、背景となる画像を選択してください。

背景画像が追加されました!

画像編集ソフトはたくさんありますが、ペイントは比較的シンプルで扱いやすく、使い方の勉強にも適しています。画像編集の初心者は、手軽に始めやすいペイントを使ってみることをお勧めします。